木工技術について
木糸土の木工技術のご紹介です。
これまで様々なお客様からのご要望にお応えしようと培ってきた技術についてお伝えいたします。
猫脚の家具
猫脚の家具は30年以上の経験があり、店主の得意とするところです。
木糸土の猫脚はすべて手仕事によって作られています。
角材におよそのラインをひき、それにそって一本ずつ形を削りだしていきます。
ピアノ用猫脚スツール
モダンな猫脚
写真と高さのサイズだけをいただき製作いたしました。
製作に祭し必要になり作った型板と
厚さ2mmの刺繍用パレット
糸をグラデーション別に分けるための刺繍用のパレット。
厚みは2mm、とても薄いです。 これがなかなか難しい。 切っていく様子をご覧ください。

曲げ木
店主、以前から曲げ木はやってみたくていろいろ情報を集めていました。
そして、ついにトライです。
曲げ木の子供椅子
15×60mmの平板を水で濡らし、濡れた布で覆い、アルミホイルで包んでからアイロンをかけ15分。 ちなみに最初は家庭用アイロンで試したのですが失敗、そこで業務用アイロンを買ってトライしてみました。
帯鉄を当ててガチャでひっぱり曲げていきます。 型のサイズは150Rです。
※直径30cm
見事に曲がりました。
子供椅子の背もたれになりました。