「こんなに機械がいるの?」と、時々聞かれますがこれらの機械は私にとっては鑿や鉋の延長線上で決して自動化して大量生産品を作れる物ではなく作りたい物のために必要と考えて集めてきました。ここにある機械のうち何社も生産を打ち切ったり、会社そのものが無くなってしまった所が有ります。大洋製作所もそのひとつで世界一と思う性能を持っていても立ち行かなくなるのは何故でしょうか?木工所や建具屋が次々と廃業してゆく中、個人向けの機械が売れ無いのは分かりますがこれからも木工を続けて行く者、始めようとしている者は機械ひとつにも苦労しそうです。スローライフとか大量生産に無い物をとか言われ時代がそう言う方に動いて来ても肝心の作り手が育ちにくい環境に木工界は向かっている気がします。
半自動プレス | フラッシュを作る際には欠かせません。 | 1,000×600 |
---|---|---|
手押し鉋盤 | 木工の基本。基準面作りに使います。 | SHP300 大洋製作所 |
自動一面鉋盤 | 材料の厚みを決めます。 | 500ミリ マキタ |
小型自動カンナ盤 | 非常に高速で回るため綺麗に仕上がります。 また、小さくて薄い材料でも削れます。 |
佐野 |
ペティーワーク | 長さを切ります。留などもこの機械で切ります。 | 協和機工 |
軸傾斜盤 | 立て引き用に使っています。 | 永和 |
パネルソウ | 木取りからベニヤの裁断、フラッシュの裁断に使います。 | 2400 万能パネルソウ 田中機械工業 |
ほぞ取り盤 | ホゾのオスを加工します。 | 四軸 平安製作所 |
角のみ盤 | ホゾの角穴をあけます。 | 篠田鐵工所 |
ボール盤 | 穴開けに使います。 | 13ミリチャック |
高速面取り盤 | ルーターとして面取りに使用しております。 | ルーター用コレット使用 |
旋盤 | 挽き物の加工に使います。 | OKADA |
旋盤2 | 挽き物の加工に使います。 | RIKON 70-220VSR |
帯ノコ盤 | 曲挽き用に使っています。 | 水谷鐵工所 BS-81C |
コンプレッサー | エアー工具から塗装まで色々使います。 | ベビコン2.2kw |
ユニバーサルサンダー | 曲面の加工から部材の仕上げ、箱の磨き、面取りに使っています。 | 長谷川鉄工 |
スポンジサンダー | 仕上げのサンディングに使います。 | 小阪精機 |
糸鋸盤 | 細かい切り抜きに使います。 | 旭工機 |
研磨機 | 鉋の刃を研ぎます。 | 丸仲 |
レーザー加工機 | 文字やマークを彫ったり、治具作りにも使います。 | エピローグ mini40w |
ルーター | 主に座繰り加工に使います。一番怖い機械です。 | 庄田 |