媚びないかわいらしさ(店主論)
『これかわいい』なんて話をしている時、店主からは『媚びてないでしょ!』という言葉がよく返ってきます。
『媚びる』というのを辞書でひいてみると、「相手の気に入るようにごきげんをとる。
へつらう。おもねる。」とあります。
店主はわざわざ媚びるデザインを選ぶ大人の気に入るようなデザインにする必要は全くないという考えの人。
わかりやすい例が必要かもしれませんね。例えば、ドイツの人形メーカーであるシュタイフ社のぬいぐるみ。
そのかわいらしさは媚びたものでは決してないと思いませんか?
その証拠にぬいぐるみではトップメーカーであリ続けている。
うちでも子供椅子をはじめ子供用品はいくつか作っていますが、
どれも媚びるようなデザインのものはないと思います。
子供椅子は、とても小さくて、それだけでかわいい。
何もそれ以上媚びたデザインにしなくても・・・・
大人にデザインを見る目があれば子供は決して媚びたデザインのものを欲しがらなくなるでしょう。
逆に大人に見る目がないと、子供の目も養われなくなるのではないでしょうか?(2007.11.14)